| Home |
2011.12.26
黒猫さん買いたいね
おはようございます(笑)
クリスマス?
はっ、そんなの経験した事無いわ!
そんな訳で、24日は秋葉原のアゾン屋さんに試作品が展示されているという
黒猫48を見に行って来ました。

ルートは、東武宇都宮~栃木まで東武宇都宮線、栃木~北千住を東武特急スペーシアで、
北千住~秋葉原をつくばエクスプレスで移動です。
前の晩が遅くて朝早かったので、スペーシアのゆったりリクライニングシートで爆睡です。
秋葉原に到着したら…

…まぁ、世の中いろんな人がいるよね。
アゾン屋さんでお店の人に撮影許可を頂いて、黒猫さんとご対面。

こ、これは。

なかなか。

破壊力が。

凄まじい。
いやぁ、黒猫さんは知りませんが欲しくなりました。
来年1月11日から予約開始だそうです。
ちなみに、なんかケースに反射してキモオタが何枚も写ってました。
…俺だ!
あんまり外見に気を使わないキモオタでごめんなさい。
さてこの後、ゴーゴーカレーで念願の金沢カレーを堪能して
特にやる事も無かったので江の島シ-キャンドルのライトアップを見に行きました。
小田急でコトコト揺られて…何気に急行とか快速急行って止まる駅少なくて便利だな!

…何このラブホテル?と思ったら駅でした。

竜宮城をイメージした…って、これは微妙だ。
駅を出て江の島に向かう途中、夕日がキレイでした。

海無し県民としては結構な感動。
えっちらおっちら江の島を登り、サムエル・コッキング苑の入場料(200円)だけ払って
シーキャンドルまで。

おおお、結構な感動が。

周りはリア充ばっかでしたが、中にはムサいおっさんカメラマンもちらほら。
仕事なのか趣味なのか分かりませんが、同志の存在にほっこりしました。
ライトアップ後も入場客は増える一方だったので、そこそこに撤退しました。
帰る途中、サムエル・コッキング苑の中もライトアップされてたり。

なかなか頑張ってるなぁ観光地。

遠くに見える江の島ヨットハーバーもライトアップしてるし。

帰りも小田急でコトコトと。
町田でロマンスカーに乗り換えたんですが、車内販売の弁当が売り切れてました。
仕方無いので新宿駅で買ってみました。

ひとつは日本橋たいめいけんポークジンジャー重です。
余りの寒さに中身カチコチで。

山浦は「駅弁はそのまま食う!冷めても美味しく研究されている筈だッ!」という
駅弁そのまま食主義(そのまんまなネーミングだ)なのですが、流石にコレは耐えられず
レンジであっためて食べました。
だって、帰りの駅から家まで自転車のカゴに入れたらご飯が凍ってるんだもん…
ちなみに、ガッツリした量はありませんが汁の沁みたご飯が美味かったです。
豚肉と生姜も良い味付けでした。
もうひとつ、銀座スエヒロお手軽すき焼き弁当です。

こっちはコストパフォーマンス重視なのか、肉が寂しかったですが
銀座スエヒロのネームバリュー効果なのか美味かったです。
すき焼きって割にはご飯に汁が沁みてなかったのが残念かなぁ。
ちなみに、シーキャンドルでは世界中のリア充に向けてマイナス念波を発しました。
ちんこもげてしまえ。
クリスマス?
はっ、そんなの経験した事無いわ!
そんな訳で、24日は秋葉原のアゾン屋さんに試作品が展示されているという
黒猫48を見に行って来ました。

ルートは、東武宇都宮~栃木まで東武宇都宮線、栃木~北千住を東武特急スペーシアで、
北千住~秋葉原をつくばエクスプレスで移動です。
前の晩が遅くて朝早かったので、スペーシアのゆったりリクライニングシートで爆睡です。
秋葉原に到着したら…

…まぁ、世の中いろんな人がいるよね。
アゾン屋さんでお店の人に撮影許可を頂いて、黒猫さんとご対面。

こ、これは。

なかなか。

破壊力が。

凄まじい。
いやぁ、黒猫さんは知りませんが欲しくなりました。
来年1月11日から予約開始だそうです。
ちなみに、なんかケースに反射してキモオタが何枚も写ってました。
…俺だ!
あんまり外見に気を使わないキモオタでごめんなさい。
さてこの後、ゴーゴーカレーで念願の金沢カレーを堪能して
特にやる事も無かったので江の島シ-キャンドルのライトアップを見に行きました。
小田急でコトコト揺られて…何気に急行とか快速急行って止まる駅少なくて便利だな!

…何このラブホテル?と思ったら駅でした。

竜宮城をイメージした…って、これは微妙だ。
駅を出て江の島に向かう途中、夕日がキレイでした。

海無し県民としては結構な感動。
えっちらおっちら江の島を登り、サムエル・コッキング苑の入場料(200円)だけ払って
シーキャンドルまで。

おおお、結構な感動が。

周りはリア充ばっかでしたが、中にはムサいおっさんカメラマンもちらほら。
仕事なのか趣味なのか分かりませんが、同志の存在にほっこりしました。
ライトアップ後も入場客は増える一方だったので、そこそこに撤退しました。
帰る途中、サムエル・コッキング苑の中もライトアップされてたり。

なかなか頑張ってるなぁ観光地。

遠くに見える江の島ヨットハーバーもライトアップしてるし。

帰りも小田急でコトコトと。
町田でロマンスカーに乗り換えたんですが、車内販売の弁当が売り切れてました。
仕方無いので新宿駅で買ってみました。

ひとつは日本橋たいめいけんポークジンジャー重です。
余りの寒さに中身カチコチで。

山浦は「駅弁はそのまま食う!冷めても美味しく研究されている筈だッ!」という
駅弁そのまま食主義(そのまんまなネーミングだ)なのですが、流石にコレは耐えられず
レンジであっためて食べました。
だって、帰りの駅から家まで自転車のカゴに入れたらご飯が凍ってるんだもん…
ちなみに、ガッツリした量はありませんが汁の沁みたご飯が美味かったです。
豚肉と生姜も良い味付けでした。
もうひとつ、銀座スエヒロお手軽すき焼き弁当です。

こっちはコストパフォーマンス重視なのか、肉が寂しかったですが
銀座スエヒロのネームバリュー効果なのか美味かったです。
すき焼きって割にはご飯に汁が沁みてなかったのが残念かなぁ。
ちなみに、シーキャンドルでは世界中のリア充に向けてマイナス念波を発しました。
ちんこもげてしまえ。
スポンサーサイト
2011.12.19
こたつの魔力
おはようございます(笑)
こたつ恐い。
気がつくと朝だ。←只の寝落ちです
そんな訳で、寝落ちないようにしないとなぁ、と思うのでありました。
さて、駅弁を求めて行った東武ファンフェスタですが。
九州新幹線弁当ゲットぉ!

と、ぬか喜びになってしまいましたが。
よく見りゃ800系つばめじゃなくてN700系さくらじゃないですか。
くそぅ、目当ての容器はお預けか。

中身は毎度のお子様ランチ的な以下略。
会場では、他に買う物も無く…

栗橋商工会で、栗橋みなみ&あかな缶バッジを買いました。

いや、ポスターカレンダーは持ち帰るのに潰れちゃいそうで躊躇しちゃって。
ちょっと後悔。
それにしても北千住駅すごい。

春日部しあの駅弁ポスターとか。

栗橋あなかの駅弁ポスターが貼ってありました。
リアルに使ってるんですね。
こたつ恐い。
気がつくと朝だ。←只の寝落ちです
そんな訳で、寝落ちないようにしないとなぁ、と思うのでありました。
さて、駅弁を求めて行った東武ファンフェスタですが。
九州新幹線弁当ゲットぉ!

と、ぬか喜びになってしまいましたが。
よく見りゃ800系つばめじゃなくてN700系さくらじゃないですか。
くそぅ、目当ての容器はお預けか。

中身は毎度のお子様ランチ的な以下略。
会場では、他に買う物も無く…

栗橋商工会で、栗橋みなみ&あかな缶バッジを買いました。

いや、ポスターカレンダーは持ち帰るのに潰れちゃいそうで躊躇しちゃって。
ちょっと後悔。
それにしても北千住駅すごい。

春日部しあの駅弁ポスターとか。

栗橋あなかの駅弁ポスターが貼ってありました。
リアルに使ってるんですね。
2011.12.11
駅弁を喰らうのだ
おはようございます(笑)
そんな訳で、地道に駅弁を食ってます。
巾着シリーズのコレクションを増やしました。
まずはポケモン弁当です。

新宿駅でゲットしました。

巾着の柄は、表がピカチュウです。

裏は、集合?かな。
(ピカチュウくらいしか知らないし)

紙箱にもポケモンの絵が。

そして中身はやはりお子様ランチ的な以下略。
おまけにシールが付いてました。
先週日曜の東武ファンフェスタで、何故かSuica弁当が買えました。

この巾着はちょっといいかも。

中身にもSuicaデザインが。
これ結構ナイスだと思いました。

海苔にもSuicaペンギンが。
いや、凝ってますね。
あと、北千住駅で駅弁を買って帰りました。

東武の売店で買ったのですが、JRの駅弁を仕出しているNRE製でした。
騙された…

まぁ、いろいろ詰まってて良いんじゃないでしょうかね?

30品目のバランスが売りのようなので。
ボリューム的に、女性向けなのかな?
あと、浅草駅でスペーシアの大き目おもちゃを買いましたよ。

50cmドールと絡めて遊ぶには少々重いですが。
(ダイキャスト製なので)
そんな訳で、地道に駅弁を食ってます。
巾着シリーズのコレクションを増やしました。
まずはポケモン弁当です。

新宿駅でゲットしました。

巾着の柄は、表がピカチュウです。

裏は、集合?かな。
(ピカチュウくらいしか知らないし)

紙箱にもポケモンの絵が。

そして中身はやはりお子様ランチ的な以下略。
おまけにシールが付いてました。
先週日曜の東武ファンフェスタで、何故かSuica弁当が買えました。

この巾着はちょっといいかも。

中身にもSuicaデザインが。
これ結構ナイスだと思いました。

海苔にもSuicaペンギンが。
いや、凝ってますね。
あと、北千住駅で駅弁を買って帰りました。

東武の売店で買ったのですが、JRの駅弁を仕出しているNRE製でした。
騙された…

まぁ、いろいろ詰まってて良いんじゃないでしょうかね?

30品目のバランスが売りのようなので。
ボリューム的に、女性向けなのかな?
あと、浅草駅でスペーシアの大き目おもちゃを買いましたよ。

50cmドールと絡めて遊ぶには少々重いですが。
(ダイキャスト製なので)
2011.12.06
昨夜の寝落ちを挽回する
おはようございます(笑)
昨夜は寝落ちてしまい更新が出来ず。
週刊ペースを守る為、本日の挽回となりました。
さて、最近の駅弁ハンティングの戦果などをご紹介しましょう。
まず、山浦的に押さえておきたいシリーズが3つあります。
①新型新幹線駅弁(プラ製容器)
E5系はやぶさ弁当と800系つばめ弁当がある。
それぞれ、青森と九州で売っているらしい…遠くて買いに行けません。
②列車型駅弁(陶器製容器)
0系新幹線弁当やN700系新幹線弁当、SLの形の弁当がある。
0系やN700系は大阪以西で売っているらしい。
SL弁当で有名なのは磐越西線のSLばんえつ物語弁当がある。
③巾着入り弁当(巾着は布製)
この秋からJRでポンポンと連続で出た駅弁。
ポケモン弁当、上野にちなんだパンダdeランチ、Suica10周年を記念したSuica弁当、
そして鉄道博物館でしか売ってないてっぱくランチBOXの4種。
マニア魂を熱く燃やせ!
そんな訳で、地道に上記の弁当を探しつつ、名産の駅弁を楽しもうという訳です。
まずはいきなり陶器製ゲット!

N700系新幹線弁当です。
10月8日(土)に日比谷公園まで行って第18回鉄道フェスティバルで
購入しました。

はっきり言って、この駅弁を買いに行ったと言っても過言ではない…
何しに行ったんだろう俺。
そして次にプラ容器ゲット!

E5系はやぶさ弁当です。
10月15日(土)に海老名まで行って小田急ファミリー鉄道展2011で購入。
ちなみにこのテの駅弁は、ちびっ子を対象にしているらしく
中身はお子様ランチ的で、あまり期待出来ないという事を悟った一品でした。

うーむ、容器はかっこいいんだけどなぁ。
そしていきなり巾着ゲット!

パンダdeランチです。
先週のスカイツリー見物の帰りに新宿駅で購入。

しかし、これも中身がお子様ランチ的な…
食べる前に撮っておきました。
そして先週のスカイツリー見物の戦果、名物駅弁ゲット!

東武浅草で買った牛すき弁当です。
所謂、牛!すき焼き!これは期待出来そうです。

由来なんかも、いかにもそれっぽいです。

そして期待を裏切らない美味さ!
うめえぇぇぇぇ!
グッド浅草!ナイス東武!
で、昨日12月4日ですが、南栗橋の東武ファンフェスタに行って来ました。
トミーテックで鉄道むすめ新作情報なんぞ見たりしてました。
ちなみに、鉄道模型のトミックス側で限定品らしい物販の行列が凄くて
会場外は阿鼻叫喚の地獄絵図でした。
あ、入場記念に箱ティッシュのカバーボックスを配ってました。

…先端の尖ってない通勤電車は燃えないなぁ。
昨夜は寝落ちてしまい更新が出来ず。
週刊ペースを守る為、本日の挽回となりました。
さて、最近の駅弁ハンティングの戦果などをご紹介しましょう。
まず、山浦的に押さえておきたいシリーズが3つあります。
①新型新幹線駅弁(プラ製容器)
E5系はやぶさ弁当と800系つばめ弁当がある。
それぞれ、青森と九州で売っているらしい…遠くて買いに行けません。
②列車型駅弁(陶器製容器)
0系新幹線弁当やN700系新幹線弁当、SLの形の弁当がある。
0系やN700系は大阪以西で売っているらしい。
SL弁当で有名なのは磐越西線のSLばんえつ物語弁当がある。
③巾着入り弁当(巾着は布製)
この秋からJRでポンポンと連続で出た駅弁。
ポケモン弁当、上野にちなんだパンダdeランチ、Suica10周年を記念したSuica弁当、
そして鉄道博物館でしか売ってないてっぱくランチBOXの4種。
マニア魂を熱く燃やせ!
そんな訳で、地道に上記の弁当を探しつつ、名産の駅弁を楽しもうという訳です。
まずはいきなり陶器製ゲット!

N700系新幹線弁当です。
10月8日(土)に日比谷公園まで行って第18回鉄道フェスティバルで
購入しました。

はっきり言って、この駅弁を買いに行ったと言っても過言ではない…
何しに行ったんだろう俺。
そして次にプラ容器ゲット!

E5系はやぶさ弁当です。
10月15日(土)に海老名まで行って小田急ファミリー鉄道展2011で購入。
ちなみにこのテの駅弁は、ちびっ子を対象にしているらしく
中身はお子様ランチ的で、あまり期待出来ないという事を悟った一品でした。

うーむ、容器はかっこいいんだけどなぁ。
そしていきなり巾着ゲット!

パンダdeランチです。
先週のスカイツリー見物の帰りに新宿駅で購入。

しかし、これも中身がお子様ランチ的な…
食べる前に撮っておきました。
そして先週のスカイツリー見物の戦果、名物駅弁ゲット!

東武浅草で買った牛すき弁当です。
所謂、牛!すき焼き!これは期待出来そうです。

由来なんかも、いかにもそれっぽいです。

そして期待を裏切らない美味さ!
うめえぇぇぇぇ!
グッド浅草!ナイス東武!
で、昨日12月4日ですが、南栗橋の東武ファンフェスタに行って来ました。
トミーテックで鉄道むすめ新作情報なんぞ見たりしてました。
ちなみに、鉄道模型のトミックス側で限定品らしい物販の行列が凄くて
会場外は阿鼻叫喚の地獄絵図でした。
あ、入場記念に箱ティッシュのカバーボックスを配ってました。

…先端の尖ってない通勤電車は燃えないなぁ。
| Home |